
-
基礎 コンクリート打設
今日は、コンクリート打設です。 天気も良いので、打設日和です♪ 暑いので、みなさん熱中症にはくれぐれも注意を! 今年は3年ぶりの山笠!暑さも吹き飛びます! 型枠が完了して、ちゃんとスリーブが入 …
-
地中梁 スリーブ入れ
前回からの続きです。 根伐り完了後に、地中梁用の捨てコンを打設 そこにスリーブ用の墨出しをします。 地中梁配筋後にスリーブを入れて行きます。 そして、配筋検査です。 いやー、自社ビルとなると色 …
-
着工しました!
いよいよ着工しました。 しかし毎日暑い… こんな暑い中の作業の方に、頭が下がる思いです。 杭工事の次が、基礎工事からです。 これは根切り作業の様子 丁度、山笠の集団山見せの日だったので締め込みの人がゾロゾロ歩いています。 …
-
杭工事
いよいよ、着工しました ♪ くい打ち工事から始まります。 鋼製杭ですね、深さは15m程度入ります。 実際見ると結構大きいです💦
-
地鎮祭
地鎮祭の様子 ずいぶん、ブログをほったらかしてしまいました💦 なんの地鎮祭かというと HY設備の社屋建設の”地鎮祭”なんです! 土地の確保から、確認申請までの計画、近隣の建設許可と… なかなか大変な日々でしたが携わってく …
-
手動式パワーリフター
この装置、初めて使いました(Ŏ艸Ŏ) しかも、便利! ちょうど今、エアコンの入れ替えで大活躍中 300kgぐらいの機械も、楽々上げ下げ可能です! まだまだ、知らないことだらけだねー( ̄∀ ̄)
-
分かるかなー
この強引さ… 分かる人にしか、分からないと思いますが 荒業ですが、神業に感じます キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!! こんなやり方初めてみました。 因みに、スプリンクラー工事の真空引きしてるとこです!
-
送気ホース
送気ホース はい!初めて使いました。 どんだけ危険な場所やら…(T▽T) すごいでしょ、この重装備 どこでも、行けます! そして、いざピット内へ(≧▽≦)
-
まさかの…
まさかの… これ、配管つながってないんです! これ、天井内 苦肉の策…? こんなことして、後で後悔しないんですかねー こっそり直しておこう( ̄∀ ̄)
-
配管凍結練習中
80A塩化ビニルライニング鋼管凍結練習中(^O^) 1時間ほどかけて、凍結させていい感じになってきました。 ここで、内部の状況かくにん! おしい!もう少し! あと、30分時間かければ行けそうです! 次回、再チャレンジして …